男子生徒にも人気!「実用性重視の新型シューズケース」

夏は影を潜めはじめて、朝夕は随分と涼しくなってきましたね??

しかし、日中は、まだまだ暑いですっ。

 

今は、体育祭のご準備でお忙しいというお声を良く伺いますので、

日中、外で過ごされる先生方も多いのでは?

どうぞ、熱中症にはお気をつけ下さいね?

 

この夏、我が家のレジャーおよびスポーツ時、

十分な水分をとるために、2リットルの水筒を持ち歩いていたのですが、

そこで、大活躍だったのが、「実用性重視の新型シューズケース」なのです!

(愛用編にみたいになっていますが・・・)

 

2リットルの水筒・タオルに日焼け止め・・虫さされetcいっぱい詰めておでかけです??

なので、お茶をこぼしても、汗の匂いがついても、汚れても

「バシャバシャ洗って使えるものがほしい!!」と思っていたのです?

 

色々と探しましたがが、洗えるものって少ないんですよ????

そこで、ひらめいたのがコレ!!

 

収納力バツグンなうえに、ネットにいれて洗濯機で一気に洗えるので、いつでも清潔!

私は、裏にナイロン生地をぬいつけて、水筒のお茶がこぼれても

大丈夫なように工夫しましたよ?

 

というわけで、今日、自信を持っておすすめしたいのが、

「実用性重視の新型シューズケース」です!!

 

私がこれに目をつけたのも、ご採用いただいた先生からのお声からなのです。

実はじつは、男子校からのご採用も多いんですよ★★★

 

「大きな男子生徒の靴も入るようなシューズケースが良かったので採用しました。

体操服もシューズも十分入っています。作り応えがかなりありましたけど(笑)

見栄えがいいので、生徒達も満足してるようです。肩にひっかけて校内あるいてますよ。」

 

「今の上履き入れが随分と汚れているので新しいものを作れば実用的だと思って。

自分でつくったものなら、丁寧にも扱うし、これだと綿の生地だし汚れたら洗濯もしやすいでしょ。

普通の巾着と違って、両脇から絞るリュックサックになっているので、そのまま持ちかえりやすいしね」

 

 

これは収納力があって、且つ男子生徒も使いたくなるデザインの証拠★★★

名前のとおり「実用性重視」の先生方、是非チェックしてみてくださいね!!

 

私も使ってみて大満足◎

秋の行楽にも大活躍させま?す???

カテゴリー: STYLISH | 男子生徒にも人気!「実用性重視の新型シューズケース」 はコメントを受け付けていません

愛用レポート編♪第6回「オシャレにエコするマイ・リバーシブルエコバッグ」

みなさん こんにちは◆◆

早いものでもう8月も終わり。皆さん、夏休みはどう過ごされましたか?

私は、大阪で開催された『ロハスフェスタ』に行ってきましたー

「おしゃれでかわいくエコを実践しよう」というコンセプトのイベントで、

会場の万博公園にはたくさんのお店が出ていたのですが、「エコ」を謳うイベントだけあって

面白い取り組みがいろいろ★★

少し例を挙げると、入場チケットが廃材の木材がだったり、屋台では自分で持参したお皿に料理を入れてもらうシステムだったり、

それぞれのお店の前には「エコなポリシー」が掲げられていたりetc・・と色々工夫がいっぱいでした

触発されて私もすっかり「エコ」な人間に(笑

というわけで今回の「愛用レポート」編は「エコ」つながりで「エコマイバッグ・プラス」のご紹介

今年の4月から私の地域もついにレジ袋が有料化↓、だから最近は本当に重宝しているアイテムです

一度にたくさんの量を買うわけでもない私は中サイズを愛用★★

生地は、チェックの赤とフレンチの白とテイストの違う柄を組み合わせ

通常、組生地は黒ですが、せっかく作るのだったらとナイモノネダリをしちゃいました

気分によって使い分けていますよ!!!
リバーシブルだから生地の厚みも十分★★

牛乳や野菜、お肉・・、かれこれ重いものも運んできましたが

全然くたった様子もなし!まだまだ現役で頑張ってくれそう

綿素材だから小さくも折りたたむのもオッケイ

急な買い物でも使えるように、いつもバッグに忍ばせています(笑

突然ですが、ここでエコマイバッグにまつわるエピソードを一つ★★

先生からはよく「生徒が喜んで使っています」と嬉しいお声をいただくのですが、

なんと!

先日、買い物帰りの私の目の前にエコマイバッグを持っている男性が!

形といい、生地柄といい間違いなくスタイリッシュのもの!

あまりに嬉しくて握手を求めそうになりましたが、そこはグッとこらえました!!!(笑

私のバッグには気付いていないだろなー、いや、もしかしたら気付いていたかも?

大学生くらいだったけど卒業してからも使ってくれているのかな?

それとも弟や妹からプレゼントされたのかな?

糸は通常セットとは違う色で縫われていたけど、実習中に友達と交換したのかな?

・・なんていろいろと想像をめぐらせながら、とってもハッピーな気分で家路につきました♪♪

同じような「出会い」をまた期待して、これからもこのバッグを使っていこうっと

大切に長く使うことこそが一番の「エコ」!

それでは、また次回お会いしましょう

カテゴリー: STYLISH | 愛用レポート編♪第6回「オシャレにエコするマイ・リバーシブルエコバッグ」 はコメントを受け付けていません

製作レポート編☆第7回『エコ生活推進マイクロファイバークリーナー』その?

こんにちは

ご無沙汰しておりました。いかがお過ごしでらっしゃいますか?
オリンピックに盛り上がり、寝不足気味ではごさいませんでしょうか?

その上、連日の猛暑です?
24時間耐久岩盤浴大会かっ!・・と、
ツッコミたくなるような熱気と格闘している是日々でございます!
先生方もどうぞ熱中症等にお気をつけください。

こんなにも暑いと、自他共に認める食いしん坊な私も、食欲を無くしがちです。
そんな時はスパイスの効いたカレーが食欲をそそります。
カレーのスパイスには新陳代謝を促し、食欲を増進させる効果があり、漢方薬でも用いられる

ターメリック、コリアンダー、ジンジャー、クミンなどが含まれています。
うーん・・さすがはインド5000年の歴史!
高温多湿、モンスーン気候の国でエネルギッシュに生活しているインドの人は良く分かっていますね!エライ!★★★

そして・・・ここ日本にも驚きの大発明が!
繰り返し使える魔法のクリーナー、その名も『エコ生活推進、マイクロファイバークリーナー』でございます!
前回でついに本体が出来上がりました?
アレンジパーツで創意工夫がとっても簡単なんです。
アレンジパーツの型紙を切っていきますが、実物大なのでイメージしやすいですね!
もちろん、型紙を使わず全くのオリジナルでアレンジしても結構です。

 

実は私、学生時代に様々な授業で、アレンジ・創意工夫的なところのデザインで迷ってしまって
仲の良い友達同士でアーナンダ・コーナンダ(インドの地名ではありません)と言いながら
いたずらに時間が経ってしまった苦い思い出があります。
そんな私には、この実物大アレンジパーツの型紙は大変心強い助っ人です。

 

私は可愛らしいインディアンのデザインに一目ぼれ??

どのデザインでも、アレンジフェルトを余すことなく有効活用ができちゃいます!
私は今回、大きな裁ちばさみを使って制作しましたが、
慎重にカットすれば普通の小ぶりなはさみで十分だと思いました。
何より安全第一で、アレンジパーツやフェルト生地の小さなパーツも切りやすいですしね!

まずは切り取ったパーツを、クリーナーの上に置いてみます。
うん!かわいいですね???

そしてボタン付け。手のサイズも生徒さんによって様々ですが・・
実はボタンを付ける位置で手を入れた時のサイズを調整することができる優れものなんです!
デザインのアクセントにもなって、一石二鳥ですね。
ボタン付けは実際に手を入れながら位置を確認して、
顔のバランスを見ながら、表布・裏布共に縫い付けていきますので
フェルトパーツより先に付けたほうがやりやすいかな?と思ったので先につけていきました。

口の両端に付けたボタンで、サイズ調整です。私の手にジャストフィット!

 

 
私、ボタンを縫いつけたところで、ふと思いました。
手芸用ボンドでフェルトパーツはキレイに接着できるのかな?
そこでチャレンジ!ボンドをつけすぎない様に注意しながら・・

 

・・・何と言う事でしょう!フェルトパーツさんとフリース生地さんがしっかりくっついています。
アレンジパーツまで縫い付けてる時間がないよ!という生徒さんも安心!
手芸ボンドでも十分、きれいに仕上がります。
得意な生徒さんはもちろん縫いつけに挑戦できます。アレンジは無限大

 

 

以上で終了です。お付き合い頂きまして、ありがとうございます。(涙)
お盆には親戚がたくさん遊びに来ますので、
その前に このクリーナーを使ってお掃除を頑張ろうと思います。

 

甥っ子姪っ子に見せたら、喜んで手伝ってくれそうです。
こちらのクリーナーは繰り替えし使えますが、洗濯の際は手洗いしてあげて下さい。
優しくすれば末永く活躍してくれますよ?。
機会があれば使用レポートでもご報告できれば・・・ワクワク?

 

またお会いしましょう!

カテゴリー: STYLISH | 製作レポート編☆第7回『エコ生活推進マイクロファイバークリーナー』その? はコメントを受け付けていません

本格派に大反響!「備えて安心スタイリッシュ非常持ち出しバッグ」

みなさまぁ? こんにちはっ?

はや7月になりました?。? 2012年も半年が過ぎましたね。
神事では、一年を二つに分けて、
前半期の終りにあたる6月末と年末の12月に大祓をする儀式があるようです。
12月は有名ですが、6月の大祓はちょっとマイナーな気がしませんか?
夜店があるというだけで行った神社で知りました
茅の輪(ちのわ)という茅でできた輪を、くぐって、半年の悪疫を祓い
無病息災を願うようです。
私も、くぐってきてお願いしてきました???

 

本当に何事もなく後半の半年間過ごしたいものですが、
それには備えも大事ですよね?。
防災面でも、7月に入って計画停電の案内もきて、ひしひし感じています。

 

スタイリシュでも、右肩あがりの人気上昇アイテムにそれが顕れています!!
???『備えて安心スタイリシュ非常持ち出しバッグ』???
ご要望から発売した防災シリーズですが、おかげ様で大反響

 

「防炎加工のシルバー生地に生徒が興味深々です。サンプルでいただいた生地を利用して、
燃焼実験をしてみたところ、燃え上がりませんでしたね。
ツイルの生地と比較したら一目瞭然でした。これで生徒の製作意欲は高まりましたよ!」

「単なるリュック的なものと違って、本格的な生地が使ってあるので目的持って製作できてます。
保護者からも、学校で防炎素材の非常袋を製作するなんて驚かれています。」

「慣れない素材だから、縫いづらさを心配していましたが、問題なかったですよ。
普段使いもできるリバーシブルで大容量なので、部活のものを入れている生徒もいますよ」

他にない防炎生地が生徒さんの心をぐっと掴んでいるようです。?

 

防災シリーズには、
防炎加工生地&難燃綿を採用した『防災頭巾』もあります。
こちらのお話はまた別の機会に?

 

先生方におかれましても、残り半年無病息災でありますように

カテゴリー: STYLISH | 本格派に大反響!「備えて安心スタイリッシュ非常持ち出しバッグ」 はコメントを受け付けていません

愛用レポート編♪第5回『料理のお供に マイ爽やかエプロン』

みなさん、こんにちは??

すっかり梅雨のシーズンになっちゃいましたね

買い物好きのわたくし、お休みの日はパァーッとお出かけしたいのに

外は雨雨雨・・・??

すっかりお家にいることが多いこの頃です(涙

 

それなら、家での休日を充実させるぞー!!ということで

最近凝っているのがお料理??

週末はスマホのレシピサイトを片手に
悪戦苦闘しながらも楽しんでいます?

ちなみに料理は段取り組んで計画的に進めていくものなので
脳にすごく良いらしいですよ

とそんな豆知識はさておき、お料理の話題とくれば・・

 

そうです今回の愛用レポート編は「エプロン」をご紹介???

 

さてさて、私が愛用しているのは「基礎縫い練習エプロン!!」

被るよりも腰ひもで結ぶタイプなのがわたし好み?
腰ひもを前に回してお腹の前でキュッと結ぶと「よし、作るぞ!」って
気合が入るんです(笑

本音は半縫製でわたしでもすぐ作れるからなんですが(シーッ)

 

シンプルな柄が好みでしたが、無地は少し味気ないし・・
そんな感じで悩みながら選んだのは生成りのドット柄?
汚れが少し目立つのがたまにがっかりですが、やさしい色合いに可愛いドットがお気に入り★★

お料理は、材料も盛り付けも、そして「道具」も拘るわたしです(笑

エプロンを愛用するようになってもうひとつ
得意になったものがあります。

それはアイロンです?

最近、形状記憶のものがたくさん出回っていたりして、
アイロンがけって以外にあまりする機会がなかったんですが
マイエプロンを洗濯する度にアイロンをかけているうちに
めっきりアイロンがけも得意になりましたよ!

夏がくると食欲が低下しがちになりますが
夏に向けたメニューもひそかに練習中です
また、機会があれば紹介しますね(笑

ではまた次回お会いしましょう???

 

カテゴリー: STYLISH | 愛用レポート編♪第5回『料理のお供に マイ爽やかエプロン』 はコメントを受け付けていません

製作レポート編☆第7回『エコ生活推進マイクロファイバークリーナー』その?

みなさま、こんにちは?

 

新年度の到来を告げる春も終わり、早いものでもう6月・・

いよいよ夏が近づいてまいりました!

 

日差しも日ごとに激しさを増すようです。ジリジリジリ

・・・ハッ!紫外線対策をしなければ!

かと思えば、夜はひんやりとしていたり・・??

 

ヘックション!

みなさまは体調など崩されておられませんでしょうか?

私は崩しました・・(涙涙)

みなさまも、お風邪など、召しませぬよう・・お体をお大事に、お気を付けください??

 

そこでと言いますか、私はお家でじっくり作品づくりをいたしました?

『エコ生活推進マイクロファイバークリーナー』 第2回の始まり始まり?(パチパチパチ!わーいわーい!)

 

さあ、まずはフリースの表布を縫っていきます!

表布の口部分を折り、【並縫い】していきますね

あとで生地を表にひっくり返すための、返し口となりますので

口部分を7cmほど縫わずに残しておきます。各デザインによって、違いはありますが、たてに短いほうが表布となっています??

 

マイクロファイバー生地の表(モコモコのある面)とフリース生地の表側をあわせます

その上に土台布をさらに合わせ、3つが離ればなれにならぬようにします

生地が柔らかいのでまち針でも簡単に固定できました!!

モコモコさんの突起が縫う箇所に出てきて、邪魔をしてしまわぬよう、この時、内側に倒しておくと縫いがはかどります!

少しの間、いい子におとなしくしててねっ!よーしよし?

モコモコさんとフリースさん、それを支える(暖かく見守る)土台布さん!素敵ですねえ・・しみじみ

 

さあ、端をどんどん縫っていきますね。マイクロファイバー生地もフリース生地も、柔らかくてとっても針が進みます

いや?これは縫いやすいですね・・じーん・・感動(涙涙)

そして実は今回のデザイン、直線縫いのみで出来てしまうので、縫いが苦手な生徒さんも楽々なんです!(デザイン番号 065)

まっすぐ縫っていけるので、ストレスフリー!かくいう落ち着きの無い私も

縫う事に夢中になりまして、集中力を保って楽しく縫うことができました

 

この教材は、全部で11種類もベースのデザインがございますので、カーブのあるデザインを選んで

いただくと曲線の縫いも何のその!手縫いはまかせて!エッヘン!という生徒さんも大満足!(デザイン番号 061・062 なんてどうでしょうか)

 

縫いしろをカットして、返し口から引っ張って、表に返します

そして、返し口の縫いしろを中に折り、【まつり縫い】でとめます

ジャーン!ヤッター!本体の完成です?

 

次回はパーツ・ボタンを使って、私流アレンジに挑戦していきます!

Coming soon!

カテゴリー: STYLISH | 製作レポート編☆第7回『エコ生活推進マイクロファイバークリーナー』その? はコメントを受け付けていません

行事で活用度抜群!「新素材スポーツパンツ」

みなさん、こんにちは?

 

最近、日中は汗ばむくらい暑くなってきましたね?

そんな中、私は奈良の斑鳩・西ノ京へ古寺巡礼してきました?

日曜日なのに修学旅行生が多いことにびっくり!!

(そういえばお電話した時に、「修学旅行中」とよくお伺いします。先生方お疲れさまです。)

ガイドさんや僧侶の方が生徒さんに説明しているのが聞こえてくるので、

解説付きで特した気分になりましたぁ????

 

今の時期、修学旅行と並んでよくお伺いする学校行事が「体育祭」です!!

私もその昔、家庭科でお揃いのレッグウォーマを製作し、着用して踊りましたよ??

必ず完成しないと自分だけ衣裳がないので、必死になってつくった記憶が・・・

 

 

スタイリッシュにも、「体育祭で着ますッ!」と伺う人気の教材がいくつかあります!!

その中でも、修学旅行のパジャマがわりにも活躍しているのが、

『新素材スポーツパンツ』です

このパンツ、10代にマストアイテム素材の、ジャージ素材なんです??

だからとっても実用的で、行事後も自分で活用して貰えると大好評↑↑↑

 

一度ご採用いただいた先生方からもリピートしていただいてます。

そんな先生のお声を、今日もご紹介したいと思います♪♪

 

「体育祭という期日があるから、必ず完成させますよ。

縫い代始末が不要の生地だから時間内に完成を目指すうえでは、とっても助かってます。

応援合戦で、チームカラーになっているからクラス全部同じ色だけど、

アレンジは自由にさせているので、ワッペンをつけたり、丈を調整したり 頑張りますよ」

 

「『修学旅行パンツ』として定着してます(笑)。

写真にも残るから卒業生からは思い出に残っているとよく聞きます。

なかなか実習に十分に時間をとれなくなってきたけど、

作ったものを活用して大事にしているので継続していきたいと思ってます。」

 

 

他では手に入らない、このジャージ素材、是非是非、ご検討に加えてみてくださいね

今年の、修学旅行・体育祭のホットなニュースもお待ちしておりま?す

 

では、次回をお楽しみに??

 

 

カテゴリー: STYLISH | 行事で活用度抜群!「新素材スポーツパンツ」 はコメントを受け付けていません

愛用レポート編♪第4回『甥っ子ところころボール』

こんにちは?

春になってやっと過ごしやすい気候になったと思ったら
もう汗ばむくらいの暑い日も出てきましたね?

みなさん、GW(ゴールデンウィーク)はどうお過ごしでしたか??

私は甥っ子を連れてお出かけ??

向かった先は・・

鉄道会社が集い開催された「鉄道のイベント!!」

電車大好きな甥っ子なのです?♪

入ってみれば 人、人、人??
どのブースも長蛇の列で 並ぶだけでもうヘトヘト↓

でも各鉄道会社の趣向を凝らした催しに甥っ子も大満足
「ありがとう また行こうね」のありがたいお言葉をいただきました(^∇^)

さてさて本題、今回はこの可愛い甥っ子が愛用している『ころころボール』をご紹介?

そうです、4回目にして初のわたし以外の「愛用レポート編」です!???

甥っ子が生まれたとき、何か手作りの物をプレゼントしたいと思ったのがきっかけ

ボールなら男の子にはピッタリだし、フリース素材で危険もないと考えチョイス

選んだデザインは色の学習にもなるのでカラフルボール??

愛車と一緒にパチリ

始めは 小さい両手では持つのもままならず 「リンリン?」と鳴
鈴の音を楽しむのがやっとでした。。

いつの間にか 両手でしっかりと持ち

転がしたりして遊ぶようになり

あれから3年 今では「ポーイ」という掛け声ともに
片手で投げるまでに??

このボールを通して甥っ子の成長を感じてきたような気がします

まだまだくたびれた様子もなく(よだれはいっぱい付いていますが)
これからも甥っ子の良き相棒でいてくれると思います??

いくつまで遊んでくれるかな???

さて今回のボールのお話

少しでも「ほっこり」した気分になってくれれば幸いです(笑)

それではまた次回お会いしましょう?

カテゴリー: STYLISH | 愛用レポート編♪第4回『甥っ子ところころボール』 はコメントを受け付けていません

製作レポート編♪第6回『エコ生活推進マイクロファイバークリーナー』その?

みなさん、こんにちは?

 

ポカポカ暖かい毎日が続いています。皆様はいかにお過ごしでらっしゃいますか?

こんな気持ちが良い日が続くと、スッカリ心まで優しい気持ちになりますね(うっとり)? ?

そんなポカポカ陽気の下、家中の窓を全開にして、お家のお掃除なんていうのも

とっても気持ちが良いものですね??

 

他の季節のお掃除よりも、スッゴクはかどるような、そんな素敵な春爛漫ランララン

思わず鼻歌も飛び出しちゃいます!

 

そんな素敵なひとときに是非、お勧めしたいのが・・

パッ!出ました!エコ雑貨人気ナンバーワン!今や話題沸騰中の

『エコ生活推進マイクロファイバークリーナー』です!(ジャーン♪)

そう、制作レポート第2弾はこのアイテムを作ることにしました!

 

是非ぜひっ、お付合いいただければ幸せです!ギュっ(こぶしに力を込めて)

頑張りますねっ!エイエイオー!パチパチパチ!ドンドンドンっ!??

 

さぁて♪まずはフリース布をはさみでチョキチョキっと切っていきますよ?

型抜きになっているので、これは簡単!あらビックリ!裁断が終わっちゃいました

裁断したパーツを見て、否が応にも期待感は高まります・・ゴクリ

ハサミを使ったついでに、マイクロファイバーの生地の端っこのもこもこも切ってしまいましょう

そうすれば生地の端を縫いやすくなること間違いナシなのでぜひお勧めです!

しかし・・・ここで気になったのが、マイクロファイバーから出る、街でうわさのにくいやつ・・そう、繊維クズです・・・

ポロポロポロッ、もう一つおまけにポロッ・・

ぐぬぬ・・えーい!ここで裏技!袋の中にマイクロファイバー生地を入れちゃって

バーテンダーのようにシェイク!シェイク!シェイク!

 

何という事でしょう。ちらかってしまいがちな繊維クズ。袋の中でおとなしくしています

これで製作中、繊維クズに悩まされる心配もなくなります?

 

と、残念ながらここで今回は終了です!

次回は『縫い編』が始まります??

グイグイ縫っていきますよ?!

Coming soon!

カテゴリー: STYLISH | 製作レポート編♪第6回『エコ生活推進マイクロファイバークリーナー』その? はコメントを受け付けていません

春にぴったり『新・基礎縫い練習エプロン』

いよいよ4月になりめっきり暖かくなって 桜も満開?
?今週末は花見の予定をちゃっかり入れております?
?早速写真に収めました
?パシャリ

?
?
??そして、4月はなんといっても
?新入学・新学期・新入社員・新年度 etc・・・
**「新」**がつくものが勢揃いで、心が躍ります。
?
?
??そして、そして この春 スタイリッシュからも
「新・基礎縫い練習エプロン」が登場していますっ!!
「基礎縫い練習エプロン」とは「半縫製済みエプロン」で
?今では大定番の教材ですが、特許庁への実用新案登録済の
?スタイリッシュ発案のエプロンなんですよ(←自慢)
?その元祖から、*「新」*が登場しました?
?では、次は、「新」の秘密を探っていきましょう?
?
?
「アイロンをかけずに持ってくる生徒が沢山いるから、
?シワになりにくいエプロンがあればいいと思ってたので、ちょうど良かった」
「乾きやすいので、洗濯にだすのを忘れる生徒でも、調理実習の前日に洗ってもってこれそうね。」
?これが、サンプルを取り寄せていただいた先生方のお声です。
??
「シワになりにくく、速乾性がある」→そう 素材が「新
?綿とポリエステルの混紡素材なんです。早速にご好評いただいておりま?す♪
?是非手にとって、「新」ものを、ご確認下さいね。
?
?
?
??このエプロン、春らしいパステルカラーも人気の一因。
?春に製作するのに、ぴったりの色揃えです。
?調理実習も明るい雰囲気の教室になるのでは?と期待しています。
?ご採用いただいた先生がた、是非後日談をお待ちしておりま?す。
?

カテゴリー: STYLISH | 春にぴったり『新・基礎縫い練習エプロン』 はコメントを受け付けていません